軽井沢高原スノーシューガイド
スノーシュー入門 冬山基礎知識 軽井沢周辺コース 浅間・鹿沢コース 菅平・白根コース インタープリテーション
冬山の基礎知識

冬山の技術
冬山を読む
気象を読む

冬山の基本技術
冬山の基本技術−直登
冬山の基本技術−斜登
冬山の基本技術−横断
冬山の基本技術−下降
冬山の基本技術−その他

危険防止への準備
吹雪への対処
深雪への対処
雪崩への対策
雪崩による埋没と救助

知っておきたい医学知識
応急措置
遭難への対処
遭難救助
救助の原則
危機的状況の中で大切なもの
リーダーとチームワーク


リンク
サイトマップ
トップページへ戻る

冬山の基本技術−直登

ワカンとアイゼンによる直登

 膝を支点にして、爪先を振り子のように前に蹴り出し、爪先で雪面を削るようにしてステップを作り出します。

 蹴り込む角度は、本来水平でよいのですが、実際には山靴の爪先は上向きに反っているので、本当に水平にすると爪先が斜面の上を流れていってしまいがちです。爪先を若干下向きにして蹴り込むとちょうどよいでしょう。


スノーシューによる直登

 なだらかな斜面の場合、スノーシューの威力を発揮します。雪が深かろうが浅かろうが、間違いなく快適な歩行が楽しめます。ワカンのように、外側から回しながら、足を前へ出す、というような動作はほとんど必要なく、普通に歩くような直登ができます。

 しかし、急な斜面では、これが逆になります。逆に登りにくいのです。これは、スノーシューは、雪面に対する食い込みが少ないことが原因です。

 もちろん山用のスノーシューならば、そういうことも少なくなりますが、平地用スノーシューで急坂を登るときは、滑って倒れてばかりでなかなか前進できません。そこで、キックステップを使うことになります。キックステップで雪に蹴り込むのです。

 このとき大事なのは、蹴り込んだスノーシューに、体重を十分に載せる、ということです。そのことによって、クランポンと、フレームのグリップが、がっちりと雪面に食い込んで、滑ることなく登ることができます。

現在地を確定する

 地図を使っての作業の中で一番基本的な作業は、自分が今どこにいるか、という現在地の確定でしょう。

 自分の正しい位置が分からなければ目標物の発見とか、目的の場所までの方位・距離の算出や地形の把握は出来ません。

 では、どうするか?

 地形図と自分の周りの風景を見比べて現在地を割り出すのです。そのためには読図ができんいといけません。

 そのさいに気をつけることは、コンパスを使って地形図を正しい位置にむけて置くことです。西偏角も確認します。

 そしたら自分のまわりの風景と合致する場所を地図上から探し出すわけですが、今自分のいるところを注意深く観察して下さい。これらを地図と照らし合わせることによっておおよその自分の位置が判断できます。

軽井沢日記(ブログ)
北軽井沢日記(ブログ)
スノーシュー・軽井沢(ブログ)
軽井沢のスキー場(ブログ)



冬のネイチャーウオッチングに最適 スノーシューで雪遊びしよう
北軽井沢ブルーベリーYGHマネージャー著


北軽井沢ブルーベリーYGHのマネージャーが
スノーシューの本を出しました!
北軽井沢ブルーベリーYGHのマネージャーが
lリヒャルト・シルマンの本を出しました!